飾り棚・創作家具
KAZARIDANA・SOUSAKUKGU
家具コラム
furniture/創作家具・飾り棚
【information/案内】
■
■
■
【information】
IORISPACEブログ
”住みかは楽園?”
【news】
高原の暮らし☆手仕事、
インテリア、
ガ−デニング、料理、
お気に入りの本まで・
・愛犬 ”ム−ン ”と
「楽園?」をめざす日々
人気SHOPが検索できます
ランキング参加中
GALLERY IORI SPACE
IORI創作家具の常設展示
スペ−ス.ギャラリ−。飾り棚、
テ−ブル、キャビネット、チェア、
ベンチなどの創作家具のほか
、標高700mの高原の環境を
生かしたイングリッシュガ−デンを
併設、癒しの空間ギャラリ−です。
ショッピングモールに出店中
IORI創作家具は
”シンプル イズ ベスト”
IORISPACE.com
運営サイト
IORI創作家具/手作り家具サイト
電話受付時間:
AM9:00-PM6:00
TEL080-5116-3688
お気軽にお問い合わせください
IORI創作家具/飾り棚
シンプルスタイル
FAQ
MAIL
LINKS
ORDER
SITE MAP
Sousakukagu
☆インテリアと暮らしセンスアップ
space
IORI
MAIL
LINKS
FAQ
ORDER
FAQ
MAIL
SITE MAP
NET SHOP
LINKS
CARE
ORDER
What‘s IORI
HOME
家具コラム
AKARI
インテリア小物
■
■
■
■
■
■
interior/インテリア
interior/インテリア
あたらしく家具を買う場合 大きさで悩んだことはありませんか?
デザインも雰囲気もお値段もとっても気に入ったんだけど
我が家にいれたら大きすぎない?
{う〜ん どうしよう・・・」
家具の大きさって悩みますよね
とっておきの方法があります
「ダンボ−ルシュミレ−ション メソッド」
また へんな名前つけて
何 それ? (笑)
名前はムツカシソウですが内容はいたって簡単
次の手順でだれでも簡単にできます
手順 1) 用意するもの
ダンボ−ル、ガムテ−プ、カッタ−、サインペン、メジャ−、ハサミ
(ダンボ−ル入手法)
小さなものならス−パ−ですぐ手に入ります
大きなものはホ−ムセンタ−へ レッツ ゴ−!
店員さんに声をかけて聞いてみてください
きっと すぐにどうすればいいか教えてもらえますよ
だってゴミをへらすお手伝いをするようなものですから
手順 2)
入れようとおもってる家具のサイズにおおまかでいいので
しるしをつけます
印にそってカッタ−、ハサミでカット、ガムテ−プで組み立てます
きちんとハコになる必要はありません
あくまでボリュ−ムをみるためですから
ただし奥行き、高さはしっかりチェックしてくださいね
あとは部屋の中でいろいろ動かして置いてみてください
まわりとの関係も要チェックですよ すき間とか間隔とか・・・
テ−ブルの購入を考えてみえる方は ちょっと注目!
購入を考えているテ−ブルの足 に注意してください
四隅についているタイプなのか
中央タイプなのか
置いた時 見え方がかわります
中央タイプはハコなどでいいのですが
コ−ナ−に足のつくタイプはダンボ−ルで簡単な”足”
をつけてみてください リアリティ−がグッと増して実際に置いた
ときのギャップがすくなくなりますよ
ぜひ一度 おためしあれ
迷ったらコレ
木っ端
スッキリ、スッキリ、スッキリ
スッキリみせるにはなんといっても統一感 ですね
何をトウイツするのかって
それをこれからお話しますね
まず第一は ”色使い” です
家具をワンポイントとして使う場合わざと”違う色”をもってきたりしますが
それはあくまで例外
基本は主な家具の色はそろえる
たとえばダ−クなチェストのよこにうすい茶色のキャビネットがあって、すぐそばに
オフホワイトの本棚があったら・・・
スッキリみえませんよね
いくらそれぞれの家具がいいものであってもスッキリとはほどとおいことはわかりますよね
そこでまずメインにする家具の色を決めます
今お使いの家具で生かしたいものをひとつ選びメインカラ−にします
家の中を見渡してください
案外子供部屋の本棚とリビングのものと交換すれば色目が合うなんてこともあるかもしれません
「買い替えするとお金がかかるし・・・」 なんておもっているなら、
家中の家具の色をチェックしてみると置き換えできるものがあるかもしれませんよ
単体の家具を並べる場合
”高さと前面のラインをそろえる” これがたいせつなポイント!
高さが違う場合よくブロックなどつかうといいなんてインテリア雑誌なんかでみかけますが、
あれはやめたほうがいいです
まず ブロックは寸法の調整ができません
高さをそろえるのが目的なのですからきちんとそろわなければ意味がありません
高さの差がブロック1個分なんて・・・・そんなにうまくいかないとおもうんですけど?
それに質感も異質ですし・・・気持ちよくないですよね
そこでおすすめは!木っ端調整法” また なんじゃって いわれそう(笑)
近くで建築現場があったら責任者のひとに一声かけて木っ端をもらいます
かならず声をかけてくださいね
「どうせ捨ててあるんだから」 なんて勝手に持ち出さないように
もしそんな手間がかるのはちょっと というかたはホ−ムセンタ−で求めてください
サイズは、ホ−ムセンタ−でカットしてもらいます
有料ですがわずかな金額で切ってくれますよ(たぶん100円もかかりません)
ここでポイントは木っ端はできるだけ柱材がベタ−です
ボリュ−ムもあるため家具の下に置くのに安定もしますし
あまり高さの差があるときはつなぎあわせるなどの加工が必要かもしれません
これもHSでやってもらえます(たぶん有料です?)
あとは家具の色にあわせて色を塗れば完璧
あと板を上に乗せて一体化する方法とか
ロ−ルスクリ−ンで壁のようにしてして隠す方法とか
ポイントは ”そろえる” です
いろいろトライしてみてください
家具集中させると広いオ−プンスペ−スが
とれる。入り口からも広くみえる
家具を分散させるとムダな空間ができ
まとまった広さがとれない
集中のすすめ
今回のテ−マは集中です
何 それっ 感じですよね
早いはなしが 部屋を広くみせるテクニックその2 なんです
前回 視線計画でも視線を意識してレイアウトすることで部屋を広くみせる
ことができるとお伝えしましたね
今回は ”床” に注目なんです
小さな部屋では床をいかにみせるかが、広がりを生むおおきなカギなんです
家具を配置するときには”集中させる”
言いかえるとまとまったオ−プンスペ−スを確保するようにしましょう
下のイラストは同じ数の家具をレイアウトしたものです
配置のしかたで床のみえかたがこんなにかわってしまいます
左のように家具を分散させるとソファの横などにデッドスペ−スができてしまいますが
右ではコ−ナ−をうまく利用して 家具を集中させたため広い オ−プンスペ−スが
確保できています
あたりまえですが部屋の広さにたいして家具がおおすぎるとどんなにがんばっても
ムツカシイです
一般的にはゆったり感を感じる部屋は家具の占める割合は床面積の1/3ぐらいと
いわれていますが、最大でも1/4までにしましょう
”余分なものは置かない”
インテリアセンスアップル−ルをおもいだしてくださいね
それから家具はショップでは意外とちいさくみえてしまいがち
「部屋に入れたらおおきすぎる〜」
なんてことにならないように
センスアップル−ル ”メジャ−をいつも持ち歩く”
をつかってきちんと”現場”でサイズをはかりましょうね
とくに忘れがちなのが家具の奥行きです
もうひとつ
集中レイアウトをスム−ズにすすめるために動線計画でつかったテクニックをつかいましょう
そうです
平面図パズルレイアウト法? なんじゃそれは
わすれた人は確認してくださいね
interior/インテリア
【注目アイテム創作家具】